Samurai A

CG・ゲーム制作会社の面接官であり、現役の3Dデザイナーでもある、荒井が送る、就活性へノウハウなどをお伝えする就活応援ブログ

デッサンのうまくなるコツ03:見るべきポイントはどこか。初心者編①

さて、デッサンをうまくなるために、リファレンスが必要という事を前回お話したので、

 

今回は実際にかデッサンを書くに当たり、どこを見て、何を意識すればいいのか?と言うポイントを、初心者編と題して説明させていただこうと思う。

 

解りやすく書こうとしてるので、細かいところの矛盾はご容赦。

 

それでは早速説明していこう。

 

リファレンスやモチーフを

 

デッサン初心者がみるべきポイントは、

 

3つある。

 

 

 

 

 

それは、

 

 

 

1:シルエット

 

2:陰影

 

3:濃淡による立体感・遠近

 

だと個人的に思う。

 

今回は、そのうちの1:シルエットについて説明していこう。

 

 

 

 

1:シルエット

これは形ともいえるし、アウトラインともいえる。

 

 

そもそも、人間は形を認識するときは、その物のアウトラインで見ている。

  

 少しわかりにくいかもしれないが、概念だけ理解してほしい

 

デッサンの対象となる物も、有機物、無機物にしろ、おおよそ3次元的に形がある。

 

なんにせよこれを捉える事ができるのが最も大事だ。

 

 

むしろ、どうあれ形のないモノ、変化する物は、各対象から外したほうがいい。

 

 

たとえば「海」

 

海の形は、波打ち際と水平線でしか定義できない。

 

それは誤解を恐れず言うが、形が無いからだ。

  

いや厳密にいえば波のシルエットとか、

 

底の透け感と屈折率、あとは水の拡散と反射とかもちろんいろいろ表現はあるけど、

 

それは初心者向きではないのでオイオイの話という事で。

 

 

 

後は、雲、水、、、、こう言った形が定義できないものは難易度が高く、

 

デッサン初心者には向いていない。

 

抑々作品集にも向いていない。

 

 

なので、しっかりと形を取る事から始めよう。

 

 

 

ただ、知っている人もいると思うが、

 

本来デッサンは、アウトラインを書いてはいけない。

 

 

確かに、物にはアウトラインは無いから。

 

だからタッチで表現しろとかいろいろ言う人はいる。

 

しかし今は無視。

 

断固ガン無視。

 

授業でやったらダメよ。><

 

でもなんにせよ先ずは、

 

「形を取る力」をつける必要があるのだから、

 

遠慮なくアウトラインを書こう。

 

 

 

そして同じリンゴでも、まずはアウトラインを、1枚10分とかで、何枚も書いてみよう。

 

そうして繰り返し描くうちにいくうちに、形がうまく似せてくることができるようになる。

 

つまんないかもしれないがここは我慢です。皆さん。

 

5枚、10枚と書けば、だんだんと形が似ていく。

 

 

そう、シルエットを取る、という事だけでも。、

 

積み重ねていくことで、理解が進み、しっかり形が取れていくのだ。

 

 

 

この時リファレンスを時々見返すことを忘れてはならない。

 

人間の目は、脳は、とてもとても怠けやすい。

 

油断すると勝手に妥協する。

 

こんなもんだろ?

 

ここまでできれば十分じゃね?

 

そうやって勝手に怠ける。

 

 

そしてそこで妥協した作品など、

 

狂った猛者や鬼ばかりの試験官たちは、容易に見抜く。

 

 

なので、目が脳が怠けることが無い様に、

 

リファレンスと言うお手を本を何度も見ながら、形を取る練習をするのだ。

 

これは、数回やれば大体うまくなる。

 

 

 

もう一度まとめておくが、

 

・アウトライン・シルエットを意識して、しっかり観察。

 

・1枚10分とかで、アウトライン/シルエットを何枚も書いてみよう。

 

・リファレンスを見直し、しっかり目をリセットして挑もう。

 

これをおさえて、描いてみてほしい!

 

本当はもうちょっと書いてスケッチとか、ドローイングとかいうんだが、まぁ置いておこう。

 

それなりにうまくできたのが出来たら、すばらしい!

 

次にいこう!

 

次は、陰影だ!